革小物出張ワークショップ@蔦屋書店#1での様子
base worksの出張ワークショップを蔦屋書店さん1Fのイベントスペースをお借りして開催いたしました。
コーヒーの香りが立ち込める店内で、ゆったり朝の時間を楽しむ方も。

ワークショップは朝の10時からのスタートしました。

外看板はこちら。
今回は25アイテムから選んで作れるワークショップです。

ご夫婦でご参加のお二人。

奥様のヘアゴムをお二人で作りました。

革に抜きで穴をあけて金具も自分で打ちました!

ひとつは自分用、もうひとつはお母様用のキーケースができました!

外はとても暑い日でしたが、過ごしやすい店内で皆さんの作業は進みます。

名刺入れができました。

鍵っ子デビューの記念に

自分でキーケースを作りました!

模様を自分で選んで描いて、革を組み替えて、まわりを磨いてゆき、

仕上げにヘリを落として、

星の模様のバッチができました。

ご遠方からのご参加してくれた方々も。

一枚革からパーツを切り出してゆきます。

メガネケースができました。

こちらは車の鍵も収納できるキーケース。

名刺入れもできました。

こちらは携帯のイヤホンなどを止めるコードクリップ。
革の真ん中に切り込みを入れ、コードに通すと紛失防止になりますよ♪

名刺入れ。

こちらの方は、以前高知教室で作ったショルダーバックを持ってきてくださりました。
小さなお子様も愛用しているとのことで、お子様の体に合わせた留め具ホールも追加であけました。
親子で使えるバック、とても良いですね!

こちらはペンキャップ。
鉛筆の芯などが折れにくく持ち運びに便利です♪

お揃いの赤い革で、キーケースと名刺入れを作りました。

こちらはポシェットは、付属のポケットを追加でつけることになりました。
自分の使いやすいようにアレンジできるのも、手で作る楽しさのひとつですね。

留め具をショルダー紐に取り付けて

ポシェットの完成です。

朝一から参加してくれたこちらの方は、手持ちバックにショルダー紐と留め具ベルトをつけるアレンジをしました。
自分の使い方に合わせた2WAYバックができました。

ワークショップも終盤に差し掛かった頃、高知教室で靴を作った方が自作の靴を持って遊びにきてくれました。
お母様へ作る次回の靴の色合わせを悩みにきてくれたそう。
次回作も楽しみです♪

こちらは作れるアイテムの中にはなかったのですが、白衣のポケットに入れるペンケースが作りたい、とのご要望。
白衣を変える度にペンを何本も差し替えなくてすむ便利アイテムです。

白衣に差し込むとこんな感じです。

素敵なポケットペンケースができました。

ご参加いただいた方、足をとめてお話していただいた方々、どうもありがとうございました!
次回の蔦屋書店でのワークショップは9月28日(土)です。
▶︎詳細はこちら
ぜひ遊びにいらしてください♪
base works KOCHI