ロゴ梅原デザイン.png
  • HOME

  • 靴教室

    • base works TOKYO
    • base works KOCHI
  • 1日体験教室

  • 専門学校

    • ワーカーズ
    • フォーカスクラス
    • ワークアップ
    • インストラクター
  • 注文靴

    • オーダーの前に
    • 注文靴の流れ
    • 靴のデザイン
  • ONLINE SHOP

  • 足と靴

    • 足の特徴
    • 足に良い靴
    • 足に良い靴のデザイン
    • 足のトラブル
    • JIS規格表
  • 素材

    • 素材について
    • お手入れ方法
  • 修理

  • イベント

  • PHOTO

  • ABOUT US

    • NEWS
    • 講師紹介
    • お問い合わせ
  • More...

    Use tab to navigate through the menu items.
    手作り子供靴

    手作り子供靴

    今回は、小学二年生が履く靴の注文靴のご紹介です。 この頃のお子さんの足は、骨も急速に発達していき、土踏まずもつくられていきます。 飛んだり跳ねたり、走り回ったりと運動量も増え、その分、足と靴にかかる負担も多くなっていきます。 この時期に、足に合う靴でしっかり足を支えてあげることはとても大切です。 まずは、足の形や、足のながさ、足囲、土踏まずの特徴などを知ってゆきます。 右足 足長 19.6cm   足囲 18.7cm 左足 足長 19.6cm   足囲 18.8cm JIS規格で言うと、左右とも E 幅になります。 E幅は標準的な幅になりますが、足囲に比べるとかかとの幅は細めになり、かかとと甲でしっかり支える靴が必要です。 内側の土踏まずはしっかりつくられていますが、いつも履いている靴がゆるいせいか、指先や、小指の付け根のプリントの色が濃くなっており、小指側に負担がかかる癖があります。 靴の中で足が前へ滑ってしまい、カカトがカパカパと脱げないように指で踏ん張っている様です。 まずは、仮靴合わせです。 どんな形の靴にしましょうか。 靴の中での前滑り
    • Black Facebook Icon
    • Black Instagram Icon

    ©2017 baseworks handmade shoeschool

    • HOME

    • 靴教室

      • base works TOKYO
      • base works KOCHI
    • 1日体験教室

    • 専門学校

      • ワーカーズ
      • フォーカスクラス
      • ワークアップ
      • インストラクター
    • 注文靴

      • オーダーの前に
      • 注文靴の流れ
      • 靴のデザイン
    • ONLINE SHOP

    • 足と靴

      • 足の特徴
      • 足に良い靴
      • 足に良い靴のデザイン
      • 足のトラブル
      • JIS規格表
    • 素材

      • 素材について
      • お手入れ方法
    • 修理

    • イベント

    • PHOTO

    • ABOUT US

      • NEWS
      • 講師紹介
      • お問い合わせ
    • More...

      Use tab to navigate through the menu items.