July 19, 2017
2018年度 サンデーワーカーズ(手作り靴専門学校)説明会のお知らせ
□手作り靴工房を開きたい人
□注文靴(オーダーシューズ)で仕事にしたい人
□自分や周りの人により合う靴を作りたい人
□日曜日に通う手作り靴専門学校
□足の特徴に合わせた木型作成 (LAST) 型紙作成(パターンメイク) 中敷(インソール )をトータルで考えることにより 積極的に足を健康にしていく靴作り
手作り靴専門学校ページ
https://www.baseworks.org/handmade-shoes-professional-school
カリキュラム
March 28, 2017
オーダーシューズのご注文をいただきました。
2足目は自分でつくる!ということで、とりあえず時間がとれない今は、1足目は注文靴となりました!
まずは、フットプリントをとって土踏まずのバランスや、足の特徴を知ってゆきます。
次は、足のサイズと幅を測ってゆきます。
足のサイズは
右 足長 24.1cm 足囲 23.1cm
左 足長 24.5cm 足囲 22.7cm
足長は右足がひとまわり小さく、足囲は右足がひとまわり大きい右左差がある足です。
普段ばきのサイズは25cm。
サイズ選びが少し大きめかもしれません。
靴の中で前に滑らないように、...
March 19, 2017
物部の梅の花も良い香り
今日も暖かい一日となりました
築75年ほどの古民家を改装したbase works高知
風通しも とても良いです
作業も気持ちよくできる 過ごしやすい季節になってきました
モカシンブーツを作り始めた生徒さん
お気に入りのカラーリング
アッパーを組み立て、足を安定させる底周りの革のテープを貼り付けていきます
母様のお持ちの靴2足を修理する生徒さん
減ったカカトの修理と、靴がゆるく、足がつま先へに滑ってしまうということで、中敷を滑りにくい素材に変えて、クッションと土踏まずを支えるアーチパットで履き心地を調整ゆきます
base work...
March 1, 2017
自分の靴を6足つくった生徒さん。
まだまだ次に作りたい靴のイメージがあるけど・・・・・
「そろそろ私の靴つくってくれてもいいんじゃない?」とお仕事が忙しい娘さんからのご提案。
一日中長時間立ったり座ったりのお仕事で、足が疲れやすい娘さんの靴をつくることになりました。
足のサイズ
右 足長 23.5cm 足囲 23.8cm
左 足長 23.5cm 足囲 23.9cm
店頭で靴を選ぶ時のサイズ目安のJIS規格では、2Eの幅という該当になりますが、なかなか合う靴がなく、いつも選んでいたサイズは24~24.5cmのサイズを選んでいたそう。
「私の足って23...
February 15, 2017
これから3足目を作る生徒さん。
今までなかなか合う靴に出会うことがなかったそう。
自分で作った靴はいてみて、さらなる履き心地の向上の為に、自分専用の木型を作ることになりました。
足のサイズ
足長 左 25.0cm 右 25.0cm
足囲 左 24.6cm 右 24.6cm
店頭で靴を選ぶ時のサイズ目安のJIS規格では、2Eの幅という該当になります。
靴の売り場で3Eのゆったりサイズ、などと表記された靴は目にしたことはあるでしょうか。
ここで注目したいのが足の柔らかさです。
base worksでは、体重をのせた時の足囲と、体重がかかっていない時の...
January 31, 2017
現在ベースワークスのホームページをリニューアルしています。
新しいページも順次追加していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
by base works